去年catlogを導入したことをブログに書きましたが、なかなか忙しく更新することができませんでした。
catlogを導入したことを書いた記事です↓
導入から約3か月が経ち、catlogを使ってみて良い点・悪い点が見え始めたので、今回はまとめたいと思います。
良い点
・外出していても様子が分かる
やはり一番のメリットはこれですね。
ふとした時に、うちの猫は何してるのかなと思ってアプリを開くと癒されます。
これはふと開いた時の画面で、毛づくろいをしていたようです(実際には15分程度ラグがある)

・毎日の記録が積み重なる
項目は1日の食事回数、水飲み回数、運動時間、睡眠時間、毛づくろい時間です。
これらの情報が蓄積されるので、気になった時に読み返せます。
例えばこんな感じです↓

悪い点
・毛づくろいや甘えた行動がご飯・水飲みに計測される
ご飯を食べてない時や水を飲んでない時にカウントされていることがありました。
会社に問い合わせたところ、似ている行動の時にカウントされてしまうので、精度を向上できるように改善しているとのことでした。
・メモ機能がない
一日の気になったことを記入できるような機能はないです。
これについても問い合わせたところ、社内で共有の上、サービス向上のために活用するとのことでした。
・特定の日付に遡れない
カレンダー機能のようなものはないので、特定の日の記録を見ることはできません。スクロールで遡るのが不便です。
これについても問い合わせたところ、過去のデータを見やすくできるように検討を進めるとのことでした。
終わりに
今回はcatlogを3ヶ月使ってみて分かった良い点・悪い点をまとめました。
良い点
・外出中も様子を確認できる
・毎日の記録が積み重なる
悪い点
・毛づくろいや甘えた行動がご飯・水飲みにカウントされる
・メモ機能がない
・特定の日付に遡れない
概ね満足していますが、機械の導入に1万円以上、アプリの維持に月500円以上かかっているので、もう少し使いやすくなってほしいと思います。
コメント