僕も実は計画的に進めるのが苦手な方です。
ですが、一日のルーティンを基本的には決めています。
・午前:主に論文を読む、資料を作る(実験をする時はその合間に行う)
・お昼ご飯:普段は学生と話す時間にする(現在は集まれないので論文を読む時間にする)
・午後:実験(空いた時間でデスクワーク)
細かい時間は決めていないですが、大雑把にスケジュールを立てています。
基本的に朝は眠くないのでデスクワーク、午後は眠くなりやすいので手を動かす実験です。
計画的な勉強法ですが、心の中に決めるよりも紙に書き出してスケジューリングした方が良いです。
可視化することでどこまでやらないといけないのか、進捗も分かりやすくて良いです。
ゼミ発表などの必ずやらないといけないことは必ず締め切りがあるので良いですが、自主学習のような締め切りがないものは困りますよね。
その場合は周りの人も巻き込んではどうでしょうか。
僕の研究室では輪読会と称して、自主学習を有志で行っています。
他の人とやるのでダレることなく、週に一回以上のペースで二ヶ月近く続いていますよ。