Warning: Undefined array key "amp-addthis" in /home/arabitom/arabitom.com/public_html/wp-content/plugins/addthis/backend/AddThisSharingButtonsFeature.php on line 101
lang="ja"> Tillandsia capillaris HRxxxxの成長記録(2024年10月?~、黄色い花弁に紫の斑点入り) | とある理系博士学生のブログ
サイトアイコン とある理系博士学生のブログ

Tillandsia capillaris HRxxxxの成長記録(2024年10月?~、黄色い花弁に紫の斑点入り)

Tillandsia capillaris HRxxxx(チランジア・カピラリス)の成長記録です。こちらはTillandsia gardenさんから購入した株です。HRxxxxとなっているのは伏字にしているわけではなく、番号を紛失してしまったからとのことです。
ディアフォランテマ亜属のチランジア。黄色い花弁に紫の斑点が出る花が咲きました。花色や草姿含めてお気に入りの株です。

完全室内管理で、LED(8時~21時、日中は消灯)、室温は16℃~33℃くらい、水やりは週2~3回で基本的に乾かしめ。直射日光は窓ガラス越しで、一日3時間ほど当たっていると思います(南向き)。肥料はあげていません。固定もしていません。

他のチランジアの投稿はこちら↓

チランジア

うちで育てているチランジアの紹介です。

2025年3月下旬の様子

購入時の写真を無くしてしまい、2025年3月下旬の写真から。
この頃から花芽が見えてきました。

 

花芽が出てきました(2025年4月2日)

花芽が明らかに出てきました。

 

咲いてきました(2025年4月4日)

黄色い花弁に紫色の斑点が見えます。
この時はまだ香りはありませんでした。

 

満開(2025年4月11日)

1週間すると複数の花が満開になりました。
花の大きさは約8~10mmとカピラリスにしては大きめ。香りも強いです。
何よりも黄色い花弁に映える紫色の斑点が素晴らしいですね。

 

その後の様子(2025年11月)

その後、引っ越しもあって環境が変わったり、仕事が忙しくてあまり見ていない時期があり、残念ながら一部の株が枯れてしまいました。
その中に、黒花ウスネオイデスと交配させてできたシードポッドもあり、悲しいです。しかも、冷凍していた各チランジアの花粉も引っ越しで無くなってしまいました…。一縷の望みをかけてそのままにしていますが、成熟しきっていないまま枯れてしまったかもしれません。

モバイルバージョンを終了