Warning: Undefined array key "amp-addthis" in /home/arabitom/arabitom.com/public_html/wp-content/plugins/addthis/backend/AddThisSharingButtonsFeature.php on line 101
lang="ja"> Tillandsia stelliferaとTillandsia lepidosepalaの交配記録 | とある農学博士学生のブログ
サイトアイコン とある農学博士学生のブログ

Tillandsia stelliferaとTillandsia lepidosepalaの交配記録

チランジアの花が咲いたら、ぜひやりたいことの一つが交配ですよね。種から花が咲くまでは数年かかるそうですが、ロマンがあります。

今回は、ちょうど同時期に咲いたT. stelliferaT. lepidosepalaを掛け合わせました。どちらもViridantha亜属(ビリダンサ亜属)のチランジアですが、姿かたち、花色は異なります。

今回はT. stelliferaの記録です。

交配に使ったT. stelliferaT. lepidosepala

両方の開花記録はこちらからどうぞ↓

instagramにも写真を上げています。

T. stelliferaの播種記録(2025年11月19日)

T. stelliferaのめしべとT. lepidosepalaの花粉で人工授粉をしました。可能な限り、T. stelliferaのめしべにT. stelliferaの花粉が付かないように気を付けました。

その後、交配が無事成功し、2025年11月19日にシードポッドが弾けました。
念のため、自家受粉を2つほどの花で行いましたが、どちらも結実しませんでした。
そのため、T. lepidosepalaとの交配が成功したと思います。

播種作業の様子はこちら→https://www.instagram.com/reel/DRRku-kxq/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

全部で50個ほど、キッチンペーパーとヘゴに種を蒔きました。半分ほどが成熟しているようです。
無菌播種は数か月たつとどうしてもコンタミして、失敗ばかりなので止めました。

その後の様子(2025年11月23日)

播種して2日後くらいから種皮が割れるなど、変化が見えてきました。4日目にもなると、一部はふくらんできています。

モバイルバージョンを終了