Tillandsia funebrisの成長記録(2024年9月~)

スポンサーリンク
チランジア
開花したTillandsia funebris

Tillandsia funebris(チランジア・フネブリス)の成長記録です。こちらはNature gardenさんから購入した株です。
ディアフォランテマ亜属のチランジア。渋い色の花が咲くらしく購入しましたが、花色や草姿含めてお気に入りの株です。

完全室内管理で、LED(8時~21時、日中は消灯)、室温は16℃~33℃くらい、水やりは週2~3回で基本的に乾かしめ。直射日光は窓ガラス越しで、一日3時間ほど当たっていると思います(南向き)。肥料はあげていません。固定もしていません。

購入時の状態(2024年9月上旬)

硬めの葉がかわいらしい。サイズは横4cm×縦3cmくらいです。

花芽が出てきました(2024年12月下旬)

花芽が出てきていることに気づきました。購入から3か月しか経っていないですが、早いですね。
見えている部分は萼片だと思いますが、つやつやして綺麗です。

咲いてきました(2025年1月18日の夜)

花は順番に咲くようです。1つの花が咲き始め、花弁が見えてきました。

咲いてきました(2025年1月19日の夜)

前日よりも花弁が見えてきました。濃い茶色を基調に、花弁の縁は黄色のようです。

花が開いてきました(2025年1月20日の朝)

一夜明けた朝には花が開いてきました。
まだ満開という感じではなさそうですが、3・4枚目の写真を見ると花粉が見えます。

満開(2025年1月20日の深夜)

朝に比べると花弁もねじれ、花粉もたくさん出てきました。
これで満開でしょう。
他のチランジアと交配したかったですが、萼片が固く、力を入れると根元から折れてしまいできませんでした。

その後の様子(2025年11月15日)

2024年9月の購入時に比べて、密になってきました。今冬は咲かなさそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました