うちで育てている植物を紹介します!育て方の成功、失敗などなど、参考になれば幸いです!

パプキンブルー系の1代目が羽化しました!
パプキンのブルー系の掛け合わせを始め、ようやく羽化しました! 今回はその報告です。 過去の記事はこちら↓ 育てるのに使っていたのはきのこマットです。 ◆きのこMat10L ク...

うちの猫のトイレ事情。お湯を飲ませたらうんこの臭いが消えた。
猫のうんちの臭いにお困りの方。ぜひお湯をあげてみて下さい。うちの子はお湯をあげるとその日のトイレが臭くなくなります。また、うちで使っているトイレの消臭スプレーや捨てる袋についても紹介しています。

調べれば調べるほど謎が深まるバナナの実の病気の話
バナナを剥くと実が赤く、黒くなっていました。どんな病気でしょう。調べてみると細菌による病気(モキリオ病)だということがわかりましたが、調べるにつれてモキリオ病ではない可能性があることがわかりました。今回はバナナの実の病気について紹介します・

野生のメダカは寄生虫だらけ?イカリムシの治療方法と生態
メダカに寄生するイカリムシの駆除方法や生態についてまとめました。イカリムシはピンセットで引き抜き、水槽の消毒や目に見えないメダカに寄生するイカリムシの幼体を殺すためにリフィッシュを使いました。

パプキンのペアリングと産卵、孵化に成功しました!
これまでパプキンの様子を伝えてきましたが、実は何回かペアリングと産卵に成功していました! 今回はこちらの2匹でペアリングを行いました。 ブルーとグリーンが綺麗に模様を描いているオス 濃いめのブルーのメス ...

ついにパプキン(パープル系統)が羽化!その色は…
こんにちは。 6月の頭にパプキンが蛹になりましたという記事を書いて以来、全然更新されていませんでしたが… ついに、4匹全部が羽化したので、お披露目したいと思います!!🎉 前回までの記事はこちら↓ ...

筑波実験植物園で開催されている蘭展の見所紹介!バルボや山野草がいっぱい見られるぞ!
こんにちは。 筑波実験植物園で開催されている蘭展(2019年6月16〜23日)に行きました! 筑波実験植物園の蘭展は秋頃に開催されるイメージですが今回は6月! これはいつもと違うランが見られるのでは??と思い、ワクワクし...

筑波実験植物園の春の花
こんにちは。 4月末に筑波実験植物園に行ってきました!筑波実験植物園と言えばショクダイオオコンニャクの開花のニュースなんかは見た人もいるのではないでしょうか。 ここの植物は一般的な植物園にあるであろう温帯、熱帯の植物はもちろん...

パプキンが人工蛹室を使わず蛹になりました!
こんにちは。 パプキンが蛹室作ってから約1ヶ月が経ちました。 これまでの記事はこちら↓ そして、ついに、ついに全て蛹になりました〜〜〜!!🎉 上の2匹...

パプキンが蛹室を作りました!
こんにちは。 さて、私がパプアキンイロクワガタを飼い始めてから2か月が経ちました。 飼い始めた時の記事はこちら↓ クワガタ素人がパプアキンイロクワガタを飼い始めました!マット交換編 蛹室を作りました! ついに...