科学関係の記事

科学関係の記事

メモ:耐性遺伝子・ベクター等の由来

蛍光タンパク質 GFPuv:オワンクラゲ(Aequorea coerulescens) DsRed:造礁サンゴ (Discosoma sp.) プロモーター・ターミネーター・ori等 att配列 : λフ...
科学関係の記事

バイオインフォマティクス初心者のためのSignalPの使い方。シグナル配列を予測しよう!

今回はネット上のサービスであるSignalPを使って、目的タンパク質にシグナルペプチドが含まれるか予測します。 SignalP-5.0のURLはこちら→ ちなみにSignalP-4.1やSignalP-3.0などもありますが、...
生き物関係

野生のメダカは寄生虫だらけ?イカリムシの治療方法と生態

メダカに寄生するイカリムシの駆除方法や生態についてまとめました。イカリムシはピンセットで引き抜き、水槽の消毒や目に見えないメダカに寄生するイカリムシの幼体を殺すためにリフィッシュを使いました。
科学関係の記事

RNA抽出でバンドを確認できなかった時の対処方法

RNA抽出に失敗した際の原因と改善方法についてまとめました。
大学院進学や研究に関する質問・相談

「相談・質問」博士課程に進学しようか迷っています。したいという気持ちはあるのですが、どうも一歩が出ません。どのようにして決断しましたか?

先日こんな相談・質問をいただきました。 僕の回答はこちら↓ 僕は中学校卒業後、高校ではなく高等専門学校(高専)に入学しました。 高専は5年間の在学期間があり、最終年度には卒業研究があります。 僕はその頃、漠然とバ...
科学関係の記事

研究の方向性が決まってきた今日この頃。当たり前だけど方向性が定まるとやりやすい。

研究の方向性に悩んでいましたが、ついに方向性が定まってきました。全国大会の要旨締め切りまで2ヶ月を切りましたが、何か結果を出したいところです。
科学関係の記事

僕の学費はスマホに奪われていた。1週間スマホを無くしたら、ラボライフが充実した件。

こんにちは。 皆さんは普段どれくらいの時間スマホをいじっていますか? 若者の多くはスマホと寝食を共にしていると言っても過言ではないでしょう。 そんな僕ですが、つい1週間ほど前、スマホを紛失してしまいました。 無事な...
科学関係の記事

学振落ちました。研究という名の麻薬にはまった院生に未来は残されているのか。それとも借金か。

DC2不採択となった理系男子の思いを綴りました。それでも、やっぱり研究がしたい!でもお金がほしい!!そんな気持ちです。
科学関係の記事

biological replicatesとtechnical replicatesの意味と違いについて

論文中によく出てくる二つのreplicatesの意味を説明しています。biological replicates: 一つの実験の中でサンプル数を増やし反復を取ることで、データの信用性を高める。technical replicates: 同じ実験を複数回行うことで、得られた結果が偶然に起きたものでないことを証明する。と僕は解釈しています。
科学関係の記事

修論を夏休み中に絶対に書き始めた方が良い3つの理由

修論を夏休み中から書き始めた方が良い理由を紹介しました。 修論は思ったよりも大変ですが、早くから書き始めることで追加実験をする時間や参考文献を大量に読む時間を取ることができます。また、後期は様々な予定により時間を取られることもあります。ぜひ、今のうちに修論に取り組んで気持ちの良い年越しを迎えましょう!
タイトルとURLをコピーしました